甲状腺とは
甲状腺は、首の前方、喉ぼとけ(甲状腺軟骨先端)のすぐ下にある、たて4cm・厚さ1cm、重さ10~20g程度の小さな臓器で、全身の新陳代謝や成長の促進などにかかわるホルモン(甲状腺ホルモン)を分泌しています。まるで蝶が羽根を広げたような形(右葉と左葉)をしており、蝶の胴にあたる部分(狭部)から成り、気管を取り囲むように位置しています。通常甲状腺は柔らかく、表面を触ってもわかりにくいですが、腫れてくると手で触ることができ、また見ただけでも腫れているのがわかることもしばしばあります。超音波検査(甲状腺エコー)を行えば、その大きさや内部の様子をとても詳しく調べることができます。
甲状腺ホルモンとは
甲状腺ホルモンは、甲状腺で生成・分泌されます。
このホルモンには、T4(サイロキシン)とT3(トリヨードサイロニン)の2種類があり、主に下記の働きを通じて、身体や精神の働きを高めています。
- ● 新陳代謝の促進
- ● 体温調節
- ● 脳の活性化
- ● 心臓・胃腸の活性化
甲状腺ホルモンの量は、脳下垂体という器官から出る甲状腺刺激ホルモン(TSH)により調整されています。健康な人では、適正な量の甲状腺ホルモンが血液中に存在していますが、甲状腺ホルモンが正常レベルよりも多くなると、身体や精神の活動が活発になり過ぎて、イライラ、暑がり、動悸、多汗、体重減少、手指の震え、倦怠感、下痢、月経異常などの症状が現れます。逆に不足すると、身体全体の代謝と機能が低下して、むくみや便秘、食欲不振、寒がり、皮膚の乾燥、疲労感、体重増加、脱毛、無気力などの症状が現れてきます。甲状腺ホルモンの量は、血液検査をすれば容易に測定できます。
甲状腺疾患は女性に多い
甲状腺疾患は、女性に多く見られます。もちろん男性も甲状腺の病気になりますが、圧倒的に女性に多く、男:女=1:9という報告もあります。
甲状腺疾患の症状
甲状腺疾患の症状は、疲れやすい、むくみやすい、便秘、冷えなどの症状や、あるいは逆に動悸がする、イライラして落ち着かない、暑がりで汗をかきやすいなど、多くの女性が日々感じている症状が多いものです。
そのため、ご自身の判断で、「産後の疲れだろう」「更年期だから仕方がない」「老いによるものだ」などと決めつけてしまっていた方が、調べてみると実は甲状腺の病気が原因だった、などというケースがしばしば見受けられます。
甲状腺に何らかの異常があった場合、体の他の部分の異常として症状が発症してくるため、症状からはすぐにそれとわかりにくく、専門の病院でなければ診断がつきにくいのも、甲状腺疾患の特徴と言えるでしょう。
主な甲状腺疾患
甲状腺疾患を大まかに分けると、
- ● 甲状腺ホルモンの量が変化する病気
- ● 甲状腺内に腫瘤(しこり)ができてくる病気
- ● 上記両方の合併する病気
―の3つに分けられます。
それぞれについて病名を記しておきます。
甲状腺ホルモンの量が変化する病気
- ● 甲状腺機能亢進症:バセドウ病、無痛性甲状腺炎、亜急性甲状腺炎など
- ● 甲状腺機能低下症:橋本病(慢性甲状腺炎)、粘液水腫、手術後甲状腺機能低下症、アイソトープ治療後など
甲状腺内に腫瘤ができる病気
- ● 甲状腺良性腫瘍:腺腫、嚢胞、腺腫様甲状腺腫など
- ● 甲状腺悪性腫瘍:甲状腺がん(乳頭がん、濾胞がん、髄様がん、未分化がん)、悪性リンパ腫など
甲状腺にできた腫瘍がホルモンを作り出し、甲状腺機能亢進を示す病気
- プランマー病(甲状腺機能性結節)
きちんと治療すれば軽快、またはコントロールできます。
上記のような甲状腺の病気は、いずれもきちんと治療すれば軽快、またはコントロールできるケースがほとんどです。甲状腺の悪性腫瘍は、そのほとんど(約90%)が乳頭がんで、5年生存率も90%以上とのデータがあります。よって早期発見早期治療を行えば治癒する可能性が充分あります。
また、ホルモンの分泌異常で先に記したような症状が出ても、内服薬、アイソトープ(放射性ヨウ素)治療、手術などでしっかり治療し、ホルモンバランスを適切にコントロールすれば、多くは健康で問題のない生活が可能です。
大切なことは、まず甲状腺の病気かどうかを検査すること、そして正確な診断のもとに、適切な治療を受けることです。
甲状腺の疾患が気になる方は、一度ご相談ください。
*当院では、日本内分泌学会認定専門医・指導医による、甲状腺疾患の専門的な診断・治療が可能です。
こんな症状の方はご相談ください
甲状腺ホルモンは、甲状腺で生成・分泌されます。
このホルモンには、T4(サイロキシン)とT3(トリヨードサイロニン)の2種類があり、主に下記の働きを通じて、身体や精神の働きを高めています。
- ● 首に腫れがある
- ● 体がむくむ
- ● 喉に違和感がある
- ● 声がかれる
- ● 安静にしているのに、心臓がドキドキする
- ● 手指が細かく震える
- ● 暑がりになり、水をよく飲み、汗をたくさんかく
- ● よく食べているのに痩せてきた
- ● イライラしやすくなった、落ち着きがなくなった
- ● 理由も無く体重が増えた
- ● 体が冷え、寒がりになった
- ● 肌が乾燥し、カサカサする
- ● 体が重く、だるさを感じる
- ● 食欲が無いのに太ってきた
- ● 朝起きた時に、顔や手がむくんでいる
- ● 便秘をしやすくなった
- ● 昼間も眠く、居眠りをするようになった
- ● 脈がゆっくり静かになった
- ● 月経不順になった
- ● やる気が出ない など
甲状腺ホルモンの量は、脳下垂体という器官から出る甲状腺刺激ホルモン(TSH)により調整されています。健康な人では、適正な量の甲状腺ホルモンが血液中に存在していますが、甲状腺ホルモンが正常レベルよりも多くなると、身体や精神の活動が活発になり過ぎて、イライラ、暑がり、動悸、多汗、体重減少、手指の震え、倦怠感、下痢、月経異常などの症状が現れます。逆に不足すると、身体全体の代謝と機能が低下して、むくみや便秘、食欲不振、寒がり、皮膚の乾燥、疲労感、体重増加、脱毛、無気力などの症状が現れてきます。甲状腺ホルモンの量は、血液検査をすれば容易に測定できます。